エデルカミン ポイント 展示

燃焼をご覧頂けます
連絡の後ご来店下さい。
…
ペレットストーブ展示イベントのご案内

当店出展野外イベントです是非、お寄りください。
10月20日 春日こいやーまつり
10月26・27日 県庁前 森と木とのふれあいフェア
11月9・10日 池田町 JA池田フェア
11月16・17日 揖斐川町 JA揖斐川フェア
11月2・3日 垂井ピア 垂井町フェスタ
…
ペレットの燃費はどれくらいですか?

ペレットの消費量は、メーカーの火力により異なります。各メーカーのストーブにより異なります、シモタニのペレットストーブでは、火力が真ん中くらいのとき、1時間に約1kgのペレットを消費します。火力が小さいときは、オルコットで約0.6kg、エマーソンで0.5kg、火力が大きいときは、オルコットで約1.7kg、エマーソンで約1.3kg消費します。ただし、ペレットの質や、設置時の調整などにより変化することがあります。消費量については、ご希望のストーブが御座いましたらお気軽にお問い合わせください…
電気を使いますか?

自動着火、自動供給、安全制御などのために使用します家庭用100Vの電気を使用します。自動着火のためのヒーター、燃料の自動供給のためのモーター、強制給排気と強制対流のためのファン、タイマーなどのほか、過熱時の温度制御、地震などの衝撃、排気の異常を感知したとき、安全に停止させるための各種安全装置に電気を使います。…
灰掃除は毎日必要ですか?

使用後、または使用前に燃焼ポットを掃除をしてくださいペレットストーブは木質ペレットを燃焼させるので、燃焼後には必ず灰が出ます。ストーブを使用した後、または使用前には、燃焼ポット(ペレットがたまるお皿)に残った灰の掃除をしてください。燃焼ポットの灰がたまっていると、次に使用するとき、着火まで時間がかかったり、着火できないことがあります。燃焼ポットに灰が残っていなければ、着火も早く、また着火時の煙も少なくなります。…
給排気筒の掃除は必要ですか?

シーズン終わりなどに排気部分の掃除をしてくださいシーズンが終わったら、給排気筒の排気部分の灰掃除を行ってください。使用されるペレットの量や質などにより、シーズン中でも灰掃除が必要になる場合があります。…
給排気筒から煙は出ますか?

着火時に出ますが、燃焼時はほとんど出ませんペレットは着火時、固体のペレットをガス化させるので、煙は必ず出ます。燃焼ポットに灰がたまっていなければ、比較的早く、また煙も少なくきれいに着火します。 弊社ストーブは排気ファンにより完全燃焼に近い状態でペレットを燃焼させているので、燃焼時にはほとんど煙は出ません。…
どのような住宅にもペレットストーブは設置できますか?

一戸建ての住宅でしたらほぼ設置可能です。分譲マンションに関しましては、管理会社さんに使用許可を取って頂けましたらほぼ設置可能でございます。(特有条件により設置不可能な場合もございますため、設置前には1度お宅を拝見させて頂きます。)…
埋め込み型暖炉の写真が、どれも同じように見えることがあります。それぞれに違いはあるのですか?

一見同じように見える暖炉も、伝統的なレンガ積みの暖炉、石で作った暖炉、鋳物製の炉を埋め込んだ暖炉、工場製のゼロクリアランス暖炉など、種類も様々。炎の質感なども全く異なります。たとえば、レンガ積みの暖炉は雰囲気もよく、自然な炎を楽しめるのが醍醐味。また最近の鋳物製の炉を使った暖炉は、二次燃焼方式を採用しているため熱効率が高く、高級感があるのも魅力です。…
New Post最新ブログ
Categoryカテゴリ
Archive過去のブログ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年
-
2021年
-
2020年
-
2019年
-
2018年
-
2017年
-
2016年
-
2015年
-
2014年
-
2013年